ご相談の多い疾患
- 突発性難聴
- メニエール症候群
- めまい
- 顎関節症
- 健幸管理・メンテナンス(慢性疲労、首肩コリ、腰痛、不定愁訴など)
- エイジングケア(加齢に伴う体調不良、月経不順、望妊、更年期症状など)
鍼灸でカラダの声は治療対象です
- マッサージだけでは取れない凝りに悩んでいる
- 頭痛薬が手放せずに困っている
- やるやると言ってやる気になれない
- ちょっと動くと滝のような汗に悩んでいる
- 悪夢でも見たかのような寝汗に悩んでいる
- 頭が熱い
- やたらとイライラする
- フラフラする眩暈
- ぼぉーっとしがちで集中できない
- トイレが近くて遠出を躊躇してしまう
- 足腰が冷えてつらい
- 長いこと咳が取れずに困っている
- よく寝違えを起こす
- 食欲がない
- 食欲が止まらない
などなど・・・病気ではなさそうだけれど気になる不調や不安を現代医学とは異なる視点から治療、改善策をご提供していきます。
鍼灸治療について
鍼は痛い、お灸は熱い?!
確かに鍼は先が尖っていますし、お灸には火を使用しますので、初めての方は何が起こるのかと不安を感じてしまうことでしょう。本来鍼やお灸はカラダに適度や刺激を与えつつ気持ち良いもの。当院では鍼灸の良さを感じて頂くためにも“心地良い鍼灸”を心がけています。
使用する鍼
使用する鍼は全てディスポーザブルタイプ(使い捨て)を使用し、髪の毛程の細い鍼です。使用後は規定の医療廃棄物として処分しています。
鍼とツボを使い気血津液や臓腑の調整をし日々揺れ動くカラダのバランスを整えていきます。
補うこと、取り去ることで、生体の状態を中庸に戻していきます。
使用する灸
灸の材料はよもぎです。
よもぎの葉を乾燥させ、ヨモギの葉の裏にある白毛を取り出して加工したものが「艾(もぐさ)」。このもぐさを使った施術がお灸です。
よもぎに含まれる精油成分「チネオール」が体の免疫力を高め、リラックス効果を生み出すと言われています。
直接肌にすえる直接灸、台座のついた台座灸、鍼に艾をつける灸頭鍼、肌に触れない棒灸など症状に合わせて使い分けています。
治療の流れ
ご来院~問診
- カルテの記入
- お着換え(治療着はこちらでご用意しています。(M、Lサイズ))
- 問診:頂いた主訴(もっとも辛い症状)に関することを中心に体全体の状態を伺っていきます。舌診、脈診
ご来院前は以下の点にご協力ください。
- 舌の状態を見せて頂きますので、治療直前はコーヒーや紅茶、果汁など着色するもの、乳製品などはお控えください。
- お顔の色も体の状態を映しています。チークなどはお控えください。
- 香水やコロンなど香の強いものはお控えください。
施術
- 部分または全身の体の緊張や凝りをほぐしていきます。
- 症状に合わせたツボを選択し鍼灸を施していきます 。
- (灸は症状により行わない場合もあります)
- 治療の仕上げはお首から頭部にかけてリラックスさせていきます。
- 本日の体の状態、日常生活や食生活のアドバイスをお伝えしていきます。
次回の治療の予約も承ります。
経絡とツボ
鍼灸治療は全身を巡る経絡とポイントとなる経穴(ツボ)を使ってカラダのバランスを整えています。
経絡は全身を巡る連絡網であり線路のようなもの
経絡(けいらく)は全身を巡る連絡網であり線路のようなものです。経絡は上下を繋ぐ経脈と経脈から分岐して細かく網目状に分布した絡脈に分けられます。
経絡にはカラダを構成する物質である気血水が流れ臓腑・組織・器官を結び全身を統一しています。
治療では不調を感じている部分から離れた部分に鍼や灸を施すことがありますが、繋がりの関係によるものです。
経穴(ツボ)はカラダの要所で駅のようなもの
経穴(けいけつ)はツボと呼ばれ、経絡を線路に例えるとそのポイントとなる駅のようなものです。経穴は気血が集中するところでカラダに分布しています。
経穴の痛みや変色、しこりなどの異常は関連する臓腑の不調として現れたり、また臓腑の不調を戻す治療点でもあります。
鍼灸治療は問診によって全体の情報を集め、経絡や経穴を使って臓腑・組織・器官の不調を調整しています。
施術に際して
鍼施術の場合、稀に皮下出血を伴うことがあります。血管の細い方、元々内出血しやすい方(ぶつけた覚えもないのにアザが出来ていたなど)血液循環をよくする薬の内服中の方に生じる可能性があります。これは施術の過誤によるものではありません。
皮下出血により青あざが生じた場合、個人差により1週間から数週間で自然に戻ります。
とはいえ、そのようなことのないよう細心の注意を払い施術させて頂きますが、施術の前に皮下出血の可能性があるということを御承知くださいませ。
また糖尿病を患ている方は施灸の際低温やけどを起こしやすくなります。病歴に関しては事前にお知らせくださいますようお願いいたします。